2022年11月29日
みんなで選ぶ「NPOアワード」に参加しました
2022年11月下旬に、愛知県のNPO支援向けの事業「みんなで選ぶ「NPOアワード」~あなたの一票を社会課題解決につなげてみませんか?~」が開催され、昨年、みなと塾も関わりましたので豊橋会場に参加してきました。2日間に分けて名古屋会場と豊橋会場で開催されたようです。
豊橋からは昨年一緒に参加した障害者支援のNPOが活動発表しました。
これは、発表を聞いて参加者が支援したいと思った参加団体に1票を投じ、投票数に応じて協賛団体から寄付金が贈呈されることになっています。当日は、意見交換も行われて、いろいろと参考になりました。

豊橋からは昨年一緒に参加した障害者支援のNPOが活動発表しました。
これは、発表を聞いて参加者が支援したいと思った参加団体に1票を投じ、投票数に応じて協賛団体から寄付金が贈呈されることになっています。当日は、意見交換も行われて、いろいろと参考になりました。

2022年11月13日
とよはし緑と太陽の文化祭に出展しました


当日は「物販」コーナーにテントを用意して、「六条潟生きものカルタ」の販売、機関誌みなと塾や各種案内の配布などを行い、みなと塾の活動を紹介してきました。
立ち寄ってくださったみなさん、応援にきていただきましたみなさん、ありがとうございました。
2022年10月30日
三遠南信サミット2022in南信州 住民セッションに参加(報告)
2022年10月下旬、第30回三遠南信サミット2022in南信州が飯田文化会館で開催されました。3年ぶりの対面での開催となり、みなと塾も参加してきました。
午前は、三遠南信住民ネットワーク協議会による住民セッションに参加し,オンラインツールを使ったバーチャル観光ツアー体験が行われ、その後の意見交換で六条潟のことについて発言させてもらいました。
午後は、全体会と分科会が行われ、貴重なお話を拝聴してきました。
三遠南信住民ネットワーク協議会のみさなんと実際に会ったの久しぶりでした。みなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。


午前は、三遠南信住民ネットワーク協議会による住民セッションに参加し,オンラインツールを使ったバーチャル観光ツアー体験が行われ、その後の意見交換で六条潟のことについて発言させてもらいました。
午後は、全体会と分科会が行われ、貴重なお話を拝聴してきました。
三遠南信住民ネットワーク協議会のみさなんと実際に会ったの久しぶりでした。みなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。


2022年10月11日
みなと塾活動体験会を開催しました
六条潟を見せたい、みなと塾の活動を体験したいと連絡がありましたので、 2022年10月上旬に体験会を開催しました。
子どもから大人まで大勢の参加があり、午前は浜へ出て清掃活動、干潟あそび・潮干狩りを行いました。お昼はあさり汁を提供して、午後からは会場を移して、みなと塾の活動や三河湾のことについて座学を行いました。
午後は、子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、大人のみなさんには六条潟の現状がわかってもらえたのではないかと思います。
参加してくださいましたみなさん、ありがとうございました。








子どもから大人まで大勢の参加があり、午前は浜へ出て清掃活動、干潟あそび・潮干狩りを行いました。お昼はあさり汁を提供して、午後からは会場を移して、みなと塾の活動や三河湾のことについて座学を行いました。
午後は、子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、大人のみなさんには六条潟の現状がわかってもらえたのではないかと思います。
参加してくださいましたみなさん、ありがとうございました。








2022年08月20日
第8回 前芝川灯ろうまつりを開催しました(報告)
2022年8月15日㈪の19時から21時まで、豊川放水路両岸で「川灯ろうまつり」を開催しました。今回で8回目です。コロナ禍ではあり、一晩だけでしたが、無事に終えました。
お忙しい中、お手伝いしてくださったみなさん、灯ろうを用意してくださった保育園、小学校の園児や児童のみなさん、先生方、当日足を運んで観覧してくださったみなさん、すべての関係者のみなさんにお礼申し上げます。








お忙しい中、お手伝いしてくださったみなさん、灯ろうを用意してくださった保育園、小学校の園児や児童のみなさん、先生方、当日足を運んで観覧してくださったみなさん、すべての関係者のみなさんにお礼申し上げます。








2021年12月01日
寄附のゼミナールあいち2021参加報告
愛知県が、若者の寄附意識や社会参画・貢献意識の醸成を図ることを目的に、高校生及び中学生がNPOの社会貢献活動を考える「寄附のゼミナールin あいち2021」を開催しました。
このゼミナールでは、参加NPOが中学校又は高校を訪問し、活動内容や寄附による事業の成果等のプレゼンテーションを行い、それにより生徒が「寄附したい」と考えたNPOに投票し、そのNPOと意見交換を行います。また、高校では、協賛団体からNPOにその得票数に応じた寄附金が贈呈されます。
このゼミナールへの参加について、豊橋市民活動センターのセンター長からみなと塾へ紹介があり、みなと塾としては、六条潟の実態を多くの人に知ってもらいたいと思っていますので応募させてもらいました。
プレゼン発表日までに、さまざまなレクチャーを受けた後、11月17日(水)に豊橋工科高校の1年生80名に前でみなと塾の活動をプレゼンしました。1週間後の24日(水)に投票結果と選定理由が発表され、みなと塾に票が入っていました。得票数に応じて協賛団体から寄附金をいただくことになりました。結果報告後は、生徒のみなさんと意見交換してました。
今回の寄附のゼミナールについて、次号の機関誌みなと塾に詳細を掲載予定ですので、ぜひご覧になってください。




このゼミナールでは、参加NPOが中学校又は高校を訪問し、活動内容や寄附による事業の成果等のプレゼンテーションを行い、それにより生徒が「寄附したい」と考えたNPOに投票し、そのNPOと意見交換を行います。また、高校では、協賛団体からNPOにその得票数に応じた寄附金が贈呈されます。
このゼミナールへの参加について、豊橋市民活動センターのセンター長からみなと塾へ紹介があり、みなと塾としては、六条潟の実態を多くの人に知ってもらいたいと思っていますので応募させてもらいました。
プレゼン発表日までに、さまざまなレクチャーを受けた後、11月17日(水)に豊橋工科高校の1年生80名に前でみなと塾の活動をプレゼンしました。1週間後の24日(水)に投票結果と選定理由が発表され、みなと塾に票が入っていました。得票数に応じて協賛団体から寄附金をいただくことになりました。結果報告後は、生徒のみなさんと意見交換してました。
今回の寄附のゼミナールについて、次号の機関誌みなと塾に詳細を掲載予定ですので、ぜひご覧になってください。




2021年11月12日
2回目のエコネットあんじょう(自然部会)と交流会を開催
2021年11月6日㈯、2回目のみなと塾とエコネットあんじょう(自然部会)との交流会を開催いたしました。天気は曇りで、干潮日ではありませんでしたが、午前は前芝海岸にて清掃活動や生き物しらべを行いました。午後からはJA豊橋前芝支店に移動して、互いの活動報告を行い、情報や意見交換を行い、親交を深めました。
参加していただきましたみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとうございました。



参加していただきましたみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとうございました。



2021年10月30日
2021年度秋季の環境保全活動―国交省「川と海のクリーン大作戦」―
2021年10月23日㈯の午前から、お知らせしたように2021年秋季の環境保全活動を実施しました。
今回は干潮時間の関係で、はじめにJA豊橋前芝支店にて「六条潟のミニ写真展」や活動報告などを行い、意見交換いたしました。それから加藤新田に移動して豊川放水路左岸の清掃活動を行いました。ゴミ総量は約8kgでした。活動の詳細な記録はまとまり次第、機関誌みなと塾に掲載予定です。
参加者のみなさん、どうもありがとうございました。次回の参加もお待ちしております。





今回は干潮時間の関係で、はじめにJA豊橋前芝支店にて「六条潟のミニ写真展」や活動報告などを行い、意見交換いたしました。それから加藤新田に移動して豊川放水路左岸の清掃活動を行いました。ゴミ総量は約8kgでした。活動の詳細な記録はまとまり次第、機関誌みなと塾に掲載予定です。
参加者のみなさん、どうもありがとうございました。次回の参加もお待ちしております。





2020年11月21日
エコネットあんじょう(自然部会)と交流会を開催







参加されたみなさん、お疲れまでした。ありがとうございました。
2018年08月18日
第4回 前芝川灯ろうまつり写真帖
第4回前芝川灯ろうまつりが無事終了しました。
お手伝いしていただきました地元前芝のみなさんはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。
今回の川灯ろうまつりは、豊川放水路左岸の前芝大橋から0キロポスト付近までにも灯ろうを並べました。盆踊り会場が前芝公園から前芝神明社に変更になったためサブ会場も変わりました。
また、1日目は雨の恐れがありましたので中止とし、13日の1日だけの開催となりました。まずは速報版として写真記録を掲載いたします。
詳報は、後日改めて掲載する予定です。
会場位置
当日の様子はこちらから(画像をクリック)





















お手伝いしていただきました地元前芝のみなさんはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。
今回の川灯ろうまつりは、豊川放水路左岸の前芝大橋から0キロポスト付近までにも灯ろうを並べました。盆踊り会場が前芝公園から前芝神明社に変更になったためサブ会場も変わりました。
また、1日目は雨の恐れがありましたので中止とし、13日の1日だけの開催となりました。まずは速報版として写真記録を掲載いたします。
詳報は、後日改めて掲載する予定です。
会場位置
当日の様子はこちらから(画像をクリック)




















