2019年06月18日

地元小学校環境学習ボランティア―2019夏

 2019年6月14日㈮、地元小学校3・4年生と保育園年長たちが前芝海岸に来て、干潟の学習が行われました。

 今年も大勢の子どもたちが海岸へやってくるということで、みなと塾では「はまレンジャー」に声をかけ、24名が出動しました。

 年長、3年生は干潟の生きもの観察会、4年生は30cm四方の木枠(コドラート)を使った生きもの調査を行いました。

 アサリを期待しましたが、ある程度の大きさのハマグリが比較的たくさん見つかったようでした。
 この日は天候に恵まれ、子どもたちも楽しんでもらえたと思います。  

Posted by みなと塾 at 21:14Comments(0)その他のイベント・活動

2019年06月11日

みなと塾1泊研修―八ッ場ダム建設現場視察

 2019年6月5日㈬、6日㈭の1泊2日で、群馬県の八ッ場ダム建設現場視察に行ってきました。

 愛知県内各地から26名が参加し、無事研修を終えました。

 1日目はほぼ移動で、途中、上田城跡公園を見学して草津温泉で宿泊しました。
 草津温泉は「にっぽんの温泉100選」(観光経済新聞社)で16年連続1位の人気の温泉地です。外国人観光客もたくさんいました。
 
 草津温泉は強酸性の泉質で、その温泉水が下流にそのまま流されると環境に負荷を与えるので途中で石灰を投入して中和しています。その際に発生する中和生成物を溜め、きれいな水を下流に流すために温泉のすぐ下流に品木ダムがあります。今回は時間の都合で見学できませんでした。

 2日目は、いよいよ八ッ場ダムの建設現場です。八ッ場ダムは群馬県吾妻郡長野原町の東側に位置します。今回は、八ッ場あしたの会事務局の渡辺洋子さんに現地案内をお願いしました。

 川原湯温泉駅前で合流し、水没地区、移転代替地、八ッ場ダム本体、国名勝吾妻峡などを現場で説明してもらいました。2時間40分のとても短い時間でしたが,実際に現地を確認できて有意義なものとなりました。

 今回の研修の記録は、機関誌「みなと塾」に掲載しますのでもうしばらくお待ちください。

 今回の研修ツアーでは、さまざまなみなさんにお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。


  

Posted by みなと塾 at 22:02Comments(0)その他のイベント・活動

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!