2018年07月30日
機関誌「みなと塾」第80号刊行
機関紙「みなと塾80号」が完成しました。すでにお手元に届いているのではないでしょうか。
今号は、
あさぶら「最後の女学生」より
2018年度春季環境保全活動と環境学習の会報告(短報)
遊漁に関するルール(愛知県漁業調整規則の規制等)の紹介
などです。
機関誌「みなと塾」を購読されていない方で、希望する方にはお届けしますので、みなと塾まで連絡をお願いします。
[連絡先] みなと塾(加藤まで) TEL 090 5873 6679 FAX 0532 34 7651

今号は、
あさぶら「最後の女学生」より
2018年度春季環境保全活動と環境学習の会報告(短報)
遊漁に関するルール(愛知県漁業調整規則の規制等)の紹介
などです。
機関誌「みなと塾」を購読されていない方で、希望する方にはお届けしますので、みなと塾まで連絡をお願いします。
[連絡先] みなと塾(加藤まで) TEL 090 5873 6679 FAX 0532 34 7651

タグ :機関誌「みなと塾」
2018年07月22日
2018年度夏季 海岸美化活動開催のお知らせ

「海岸・清掃と生き物しらべ学習会」
☆三河湾を昔のようにきれいで豊かにする運動の手始めの活動です
大切な三河湾(六条潟)です。三河湾の現状を多くの人に知ってもらうことにより、三河湾の環境が良くなるように願い、活動は手の届く身近なところから取り組んでいます。
ぜひ、参加して海辺の様子を観察し、生きもの探しなど一緒に楽しみ勉強しましょう。
日 時 2018年7月28日㈯ 9時15分から12時30分まで(受付9時から受付)
会 場 JA豊橋前芝支店、前芝海岸(豊橋市前芝町外浜)
集 合 JA豊橋前芝支店(豊橋市前芝町字堤上121-1)※地図はこちら
参加費 無料(申込不要)
持ち物 長ぐつ、帽子、タオル、バケツ、アサリかきほか
※ゴミ袋や軍手は主催者側で用意します
【スケジュール】
9:15 開 会 あいさつ・活動内容説明
9:30 干潟学習 テーマ「三河湾・六条潟の現状を知ろう」
(終了次第、前芝海岸へ移動)
10:30 海岸清掃 拾ったゴミは分別、前芝海岸堤防へ集めて、計量・記録します。
11:00 生き物しらべ・観察(定点観察、全体観察)
12:00 観察報告会 探した生き物の感想・意見交換・講評
12:30 閉 会(一応解散になります)
※今年度は環境学習の会を午前に組み込みました。
☆閉会後、アサリ汁を作ります。昼食のご持参は自由です。アサリ汁で海岸での昼食をお楽しみ下さい。
☆子供さんの参加大歓迎。家族連れ大々歓迎。もちろんお1人さんも大歓迎です。
☆若い人には三河湾の現状を特に知っておいてもらいたいと思っています。若いと思われる方大歓迎です。
☆豊橋シルバー人材センターの有志の方も参加していただけます。
※昼食後、有志により、生き物調査で採取した生き物を地点別、種類別に、数量・サイズ・重量を計測・記録します。
◎申込み・問合せ
みなと塾(加藤まで) 電話 090-5873-6679
主 催 豊川流域圏通貨バンク協議会 豊川渥美前芝フォーラム みなと塾
共 催 豊川を守る住民連絡会議
後 援 豊橋市 豊橋市教育委員会 530運動環境協議会 豊川流域圏づくり協議会
東三河交流ねっと 三遠南信住民ネットワーク協議会